
高知県西部・四万十川支流の山間の宿
当民宿「こんぴら」は、高知県西部に位置する四万十市西土佐に平成17年(2005)4月にグリーンツーリズムの宿として開業しました。
全国的に有名な清流四万十川の中流域にあたり愛媛県との県境地域でもあります。風光明媚な風景を楽しめるJR予土線が走り、高知県の西の玄関口として、無人駅「西ヶ方駅」が最寄り駅となります。
宿の名前「こんぴら」は、対岸の鎮守の森の山にあり、300有余年地域住民を守り続けてきた氏神様「金刀比羅宮」からいただきました。
地元材をふんだんに使用した日本建築
家のつくりは平屋の日本建築です。天井に見える松の梁は、樹齢150余年、重量約2t。1本で家を渡っています。各所に地元産の松、杉、檜、桜や桑などの建材を職人の手により施しており、建築の興味のあるお客様には好評をいただいております。木の持つ香りと手触りは日本人には格別のものであり、また後世に残すべき財産と考え大切に管理しております。各部屋バリアフリーです。冷暖房完備。
いろりの宿 ・ 一日一組
「いろりの間」では炭火の暖を取りながら食事や団欒のひとときをお過ごしいただけます。夏場は廊下から日本間に吹き抜ける涼風を縁側で感じることができます。春夏秋冬を通じて季節の移ろいをごゆっくりお楽しみいただけるよう、一日一組とさせていただいております。
-
- 2023.02.13
- 夏休みの宿泊のご案内(7/20〜8/31まで)

-
+
玄関
2間間口のガラス戸を開けると山鳥(剥製)が皆さまをお迎えします。天井は木目が美しい馬路村の魚梁瀬杉です。
-
+
いろりの間
天井の松の梁は15m床の間まで続いています。 囲炉裏の回りは桜の木です。炭火で焼き物や鉄瓶でわかすお茶もたのしめます。
-
+
床の間
お出でいただいたら、先ずは床の間でお茶を一服おくつろぎ下さい。使用している材木は檜の絞り丸太、桑の木、杉の天井板。
-
+
八畳間
夜は、このお部屋でお休みいただきます。床の間と仕切る欄間は鹿児島県屋久杉で、山口県錦帯橋の彫り物です。
-
+
お風呂
お子さん連れのご家族でしたら3~4人一度に楽しめます。お湯は自動で一定の温度が保てれます。
-
+
トイレ
女性用トイレはトイレの蓋は自動開閉でバリアフリーです。別に男性用もあります。
チェックイン
- 16:00
チェックアウト
- 10:00
備品 ◎浴衣 ◎タオル ◎ドライヤー ◎シャンプー ◎歯ブラシ
料金(2021年4月1日申し込み分から改定)
お一人様・一泊/夕・朝2食付
■大人 7,500円(税込)
(中学生以上)■子供 5,000円(税込)
(小学生)■幼児 3,000円(税込)
(3歳〜就学前)お一人様・一泊/素泊まり
■大人 6,000円(税込)
(中学生以上)■子供 3,000円(税込)
(小学生)■幼児 1,500円(税込)
(3歳〜就学前)※3歳未満のお子様は無料です。
※素泊まりは2名以上でお願いします。
※冬場は「いろり炭代」お一人200円頂戴しております。

四万十川の季節の旬と天然の恵を存分におたのしみをください。
高知で受け継がれている鉢盛り料理「皿鉢(さわち)」というワンプレートで川魚・山菜メインの郷土料理をご提供させていただいています。
四万十川の天然の恵である鮎・うなぎ・つがに(もくずがに)・川エビ、また、タケノコ、ワラビ、ゼンマイなどの山菜、時には鹿や猪などのジビエ、さらに自家農園の無農薬野菜など地域の安全で安心な食材にこだわっています。
県境地区ならではの高知西部と愛媛南予地区の食文化の合流点。身体にやさしいヘルシーな田舎料理をお楽しみください。


※料理は季節によって異なります。
※お飲物は持参できます。地元の地酒も用意しております。
夕食 ある日のメニュー
- ◎猪肉のすき焼き風
(猪肉・大根・玉ねぎ・ねぎ) - ◎宇和海のさしみ
(タイ、ハマチ、イカなど) - ◎竹の子煮物
(竹の子・こんぶ・じゃこ出汁) - ◎大根の酢の物
(大根・人参・じゃこ) - ◎野菜サラダ
(きゅうり・サラダ菜・トマト) - ◎川エビ・つがにの唐揚げ
(川エビ・つがに) - ◎鮎雑炊
(鮎・山間米・ゆず・昆布だし) - ◎椎茸・おにぎり炭火焼

- ◎四万十川天然鮎の塩焼き(別料金)
地元の鮎市場から1尾 1,200円〜 - ◎四万十川天然うなぎの炭火焼き(別料金)
地元の鮎市場から1尾 2,000円〜

- ◎鯖の姿寿司(別料金)
地元の仕出し店からお取り寄せ1尾1,500円〜 - ◎ジビエ料理(別料金)
猪、鹿肉1人前500円~
朝食ある日のメニュー
- ◎ご飯(ヒノヒカリ米)土鍋たき
- ◎土佐ジロー卵焼き
- ◎ジャコ天
- ◎ナ花のおひたし
- ◎ショウガの佃煮
- ◎野菜サラダ
- ◎土佐ジローの生卵
- ◎みそ汁
- ◎くだもの
- ◎つけもの
手長エビ漁体験(7月〜8月)
ツガニ漁体験(9月〜10月)<もくずがに>
夕方にしかけ、翌朝に引き上げる体験です。朝食に釣果がお召し上がりになれます。
体験料:一組2,000円
お電話やメールにて、
必要事項を記載の上ご連絡ください。
電話 | 0880-52-1313 |
---|---|
FAX | 0880-52-1314 |
携帯 | 090-3460-5989 |
メール | konpira-shigeko@docomo.ne.jp |
夜遅くのお問い合わせはご遠慮ください。
必要事項
◎宿泊希望日
◎お名前・ふりがな
◎ご住所
◎お電話番号
◎メールアドレス
◎人数(幼児・子供・大人の内訳)
最寄り駅はJR西ヶ方駅です。西ヶ方駅、江川崎駅への送迎もございますので
ご予約の際にお申し付けください。